2009年 02月 12日
まちあるき「川北の巻」① |

9月のまちあるき「土々呂の巻」(←本当のタイトルはちゃんと真面目デス^^)に続きまして、
今日は延岡の山下1丁目~3丁目、中川原1丁目~山月1丁目辺りを歩きました。
参加者:約30名ほど(アバウトでごめんなさい) 午前9時スタート・・・午後4時半解散。
延岡駅の2階で地元FMラジオを聴きながらの昼食。 (高田まんじゅうのたいやき付き♪)
この日はちょうど十日えびす+山下新天街の門前市の日でもあり、とっても活気がありました。
鍛冶屋さんや化粧品店、古本屋サンや、種苗店が引越しされた後の空き店舗、
庭園、防空壕跡、「通称 ドンドン川」があった辺り、お寺、TR高千穂鉄道・・・etc
一人ではなかなか散策しない場所を、写真パシャパシャ撮りながら、テクテク・・・トコトコ・・・。
たっぷり歩きましたナァ。 ああぁ・・、心地よい疲れに包まれたぁ~♪
日付も変わり、ちょっと睡魔から肩をトントンされて、
「早く寝なさい 早ぅー、寝らんけ!」と諭され?たので(^^ゞ、
この続きは又 後日って事と致します。 では、 おやすみなさい☆

トンネルなのであります。 線路を歩く無邪気な大人達・・・、
いっぱいお散歩してすっかり無邪気になって、
ココロん中は、誰もがリバー・フェニックス☆
そう~「スタンド・バイ・ミー」 のね♪

by petanpatan
| 2009-02-12 00:19
| これが好き。
|
Comments(8)

へー、素敵な写真ですね
こうしてみると
延岡って いいじゃん って
思います
土々呂でのイベント
もう一度 やりたいなぁ・・・
0

きょうはおじゃましました。
楽しい「町歩き」だったみたいですね。ご案内をいただいてたので心は動いてたのですが・・・。孫守りをしなくていい休日は、たまっている「やらなきゃいけないこと!!」を片付けようとがんばりました。
その① 家の前に出している木のベンチのペンキ塗り☆
ずいぶん前に、ネットで買ったペンキ。クリーム色だとばかり思 っていたのに空けてみたらなんと、サーモンピンクでした。
塗ってみたらとっても可愛い色になって雨ざらしだったベンチが 生まれ変わりました。
こんど、○水に来る事があったら是非、ご覧あれ♪^^
楽しい「町歩き」だったみたいですね。ご案内をいただいてたので心は動いてたのですが・・・。孫守りをしなくていい休日は、たまっている「やらなきゃいけないこと!!」を片付けようとがんばりました。
その① 家の前に出している木のベンチのペンキ塗り☆
ずいぶん前に、ネットで買ったペンキ。クリーム色だとばかり思 っていたのに空けてみたらなんと、サーモンピンクでした。
塗ってみたらとっても可愛い色になって雨ざらしだったベンチが 生まれ変わりました。
こんど、○水に来る事があったら是非、ご覧あれ♪^^

わ~参加したらよかったな~^^
山下のほうだったんですね。
こちらもとんちゃん付近にいとこの家があるので
小さいころ北小路から山下にかけては
とっても思い入れがある町
次回はどこなのでしょう?次こそ!
またお声かけくださいませ~
ついでに夜のお誘いも待ってます~^^
山下のほうだったんですね。
こちらもとんちゃん付近にいとこの家があるので
小さいころ北小路から山下にかけては
とっても思い入れがある町
次回はどこなのでしょう?次こそ!
またお声かけくださいませ~
ついでに夜のお誘いも待ってます~^^
ととろんさん
左手完治していない事をすっかり忘れていてました。スミマセン!
土手でヨロヨロ・・・の上り下りをサポートしていただき、感謝デス☆
時間を気にしないで、堂々と探検隊を組める「延岡景観倶楽部」って、「最高~~じゃん^^」って、無邪気に感じましたよ。
土々呂ととろトトロのイベントも、絶対!! やりましょ~☆。
楽しい企みを、思いつく無理のない限り、やっちまってまいりましょー♪
左手完治していない事をすっかり忘れていてました。スミマセン!
土手でヨロヨロ・・・の上り下りをサポートしていただき、感謝デス☆
時間を気にしないで、堂々と探検隊を組める「延岡景観倶楽部」って、「最高~~じゃん^^」って、無邪気に感じましたよ。
土々呂ととろトトロのイベントも、絶対!! やりましょ~☆。
楽しい企みを、思いつく無理のない限り、やっちまってまいりましょー♪
himeちゃnさん
「ととろ三人の会」・・・地道にこの延岡の町に読み聞かせの活動のオーガニックな種を蒔いて下さった・・・と、心からリスペクトしちょります☆
町あるき・・・、これからもいろんなトコロでありますから、いつか都合が良い時にご参加下さいね^^。
サーモンピンクのベンチ! 来週辺りのぞきに行きたいな~♪
「ととろ三人の会」・・・地道にこの延岡の町に読み聞かせの活動のオーガニックな種を蒔いて下さった・・・と、心からリスペクトしちょります☆
町あるき・・・、これからもいろんなトコロでありますから、いつか都合が良い時にご参加下さいね^^。
サーモンピンクのベンチ! 来週辺りのぞきに行きたいな~♪
tomoさん
トモさんがもしも参加していたら、きっと興奮していた筈♪、空き店舗の面白い形状の段々の部屋(地形に合わせて)とか?、鍛冶屋さんの作業風景とか、デッドストック・・・とか、昭和がプンプンの実際使われているショウケース
とか・・・。
あっ、とんちゃんの裏通りの水神サマ辺りも通りましたよ。
川北地区は、来年度に第二弾がありますよ。
こっちは、トモさんの思い出の地域では?♪。
是非、参加して下さいねぇ^^。
あっ、例の「夜」の部活・・・。 ふふふふっ。^^
トモパパにも許可もらったし、3月はじめあたりに^^。
トモさんがもしも参加していたら、きっと興奮していた筈♪、空き店舗の面白い形状の段々の部屋(地形に合わせて)とか?、鍛冶屋さんの作業風景とか、デッドストック・・・とか、昭和がプンプンの実際使われているショウケース
とか・・・。
あっ、とんちゃんの裏通りの水神サマ辺りも通りましたよ。
川北地区は、来年度に第二弾がありますよ。
こっちは、トモさんの思い出の地域では?♪。
是非、参加して下さいねぇ^^。
あっ、例の「夜」の部活・・・。 ふふふふっ。^^
トモパパにも許可もらったし、3月はじめあたりに^^。
まち歩き楽しそうですね!参加したいです・・・
それに、このトンネルはひょっとして高千穂線の山月から富美山に続くトンネルではないですか?私の通学路でした~~ここのトンネルを通れたらどんなに楽なことか・・・と、子供ながらに憧れのトンネルでした(笑)ここを歩いたなんて羨ましい!!
山下といえば・・・私が好きだった建物・・・コニファーさんのご実家の斜め後ろあたりにあった、洋館風のおうち、まだあるのかな・・・あと、草野酒店の古い建物が好きだったけど、あれはもうなくなってました・・・
あと、旭小前のえもん山の桜・・・今は面影すらなくなってしまったけど、思い出すだけで懐かしさがこみあげてきます・・・
それに、このトンネルはひょっとして高千穂線の山月から富美山に続くトンネルではないですか?私の通学路でした~~ここのトンネルを通れたらどんなに楽なことか・・・と、子供ながらに憧れのトンネルでした(笑)ここを歩いたなんて羨ましい!!
山下といえば・・・私が好きだった建物・・・コニファーさんのご実家の斜め後ろあたりにあった、洋館風のおうち、まだあるのかな・・・あと、草野酒店の古い建物が好きだったけど、あれはもうなくなってました・・・
あと、旭小前のえもん山の桜・・・今は面影すらなくなってしまったけど、思い出すだけで懐かしさがこみあげてきます・・・
medaka35さん
めだかさん、おひさしぶりですー♪
そうですよ♪、お察しの通りのトンネルですよー♪ めだかさんは「日本の子供~わーたしたち~♪」の旭っ子だったのですね! 知らなかった^^。
めだかさんもあそことあそこの建物が好きだったんですね・・・、残念ながら2軒とも今はピカピカです。 えもん山社宅も全く無くなってしまいました。 どんどん川も無いし・・・。
そういえば、旭化成の社宅の屋根って、瓦が迷彩模様みたいになっていたんですよ、昔の写真で知りました。何か凄くない?デスカ??。旭ネタは・・・・尽きません☆。
めだかさん、おひさしぶりですー♪
そうですよ♪、お察しの通りのトンネルですよー♪ めだかさんは「日本の子供~わーたしたち~♪」の旭っ子だったのですね! 知らなかった^^。
めだかさんもあそことあそこの建物が好きだったんですね・・・、残念ながら2軒とも今はピカピカです。 えもん山社宅も全く無くなってしまいました。 どんどん川も無いし・・・。
そういえば、旭化成の社宅の屋根って、瓦が迷彩模様みたいになっていたんですよ、昔の写真で知りました。何か凄くない?デスカ??。旭ネタは・・・・尽きません☆。