2014年 11月 19日
うつわ屋”九州展”@コニファー・ひまゆい 其の四。 |
其の四の回になりました。
大分県の三苫さんと、佐賀県の川口さん。
今回もまた、小山さんのブログ中から抜粋してのご紹介になります。
ニュアンス。
これはその人のもつ個性。
雰囲気と置き換えてもいいのですが、なんと言いますか
そういうのが際立つ川口さん、三苫さん、お二人なのです。
■三苫 修さん

三笘さんはろくろではなく手びねりという量産に不向きな技法を選択。
そのニュアンスにほれ込み、それで出来る目いっぱいの仕事をしてきました。
だからたどり着いたその境地
若くして一足先に全国区にたどり着いたそのセンスには脱帽。
手びねりとは思えないその正確さはすごいのです。
■川口 武亮さん

川口さんは花岡隆さんのお弟子さんです。
粉引をメインにしのぎ三島など展開中の人気作家ですが、
その世界観は独特のモノ。
ブルーグレーの世界観と思っております。
御本人もファッションが大好きなおしゃんてぃさ。
粉引作家は数あれど、このテイストはなかなかいません。
荒々しさも残る土のチョイス。
素朴なやきものなのにどうしてこんなにおしゃれに魅せるのか。
そういう目でニュアンスの力をご堪能くだされば幸いです。
大分県の三苫さんと、佐賀県の川口さん。
今回もまた、小山さんのブログ中から抜粋してのご紹介になります。
ニュアンス。
これはその人のもつ個性。
雰囲気と置き換えてもいいのですが、なんと言いますか
そういうのが際立つ川口さん、三苫さん、お二人なのです。
■三苫 修さん

三笘さんはろくろではなく手びねりという量産に不向きな技法を選択。
そのニュアンスにほれ込み、それで出来る目いっぱいの仕事をしてきました。
だからたどり着いたその境地
若くして一足先に全国区にたどり着いたそのセンスには脱帽。
手びねりとは思えないその正確さはすごいのです。
■川口 武亮さん

川口さんは花岡隆さんのお弟子さんです。
粉引をメインにしのぎ三島など展開中の人気作家ですが、
その世界観は独特のモノ。
ブルーグレーの世界観と思っております。
御本人もファッションが大好きなおしゃんてぃさ。
粉引作家は数あれど、このテイストはなかなかいません。
荒々しさも残る土のチョイス。
素朴なやきものなのにどうしてこんなにおしゃれに魅せるのか。
そういう目でニュアンスの力をご堪能くだされば幸いです。
by petanpatan
| 2014-11-19 18:43